アルミニウム合金 の熱処理法として、T4、T5、T6処理などがJISで規定されている。
鉄鋼材料では焼入れのマルテンサイト変態によって組織が微細化され強度が上昇するが、 アルミニウム合金では鋼材のような変態がない。そのため、溶体化処理により合金元素をアルミ中に溶け込ませる時効処理により、微細な金属間化合物として析出させ硬度を上げる。アルミニウム展伸材ではA2000、A6000、A7000系、鋳物材ではAC2A、AC4B、AC4C、AC4D、ダイカスト材ではADC3、ADC12、ADC14などが熱処理型となっている。時効処理は常温時効と高温時効(焼き戻し)がある。
構成
【時効処理の種類】
時効処理 | T4 | T5 | T6 | 非熱処理型 |
焼き入れ | ○515~550℃水冷 | x高温塑性加工 | ○515~550℃水冷 | x |
焼き戻し | x常温時効96H | ○250℃x1H | ○170℃x7.5H | x |
特性 | 靭性が向上し、耐食性も改善される。 | 強度が向上し寸法が安定化する。 | 強度や硬さが増大するが、伸びや衝撃値は低下する | 熱処理不要 |
展伸材 | A6061(Al-Mg-Si) 丸棒 A2024(Al-Cu-Si) 高硬度材 | A6063(Al-Mg-Si) パイプ材 | A7075(Al—Zn-Mg) 超高硬度材 | A1000(Al) A3000(Al-Mn) A4000(Al-Si) A5000(Al-Mg) |
鋳物材 | AC2A(Al-Cu-Si) AC4B(Al-Si—Cu) AC4C(Al-Si-Mg) AC4D(Al-Si—Cu-Mg) | AC3A(Al-Si) AC7A(Al-Mg) | ||
ダイカスト材 | ADC3(Al-Si) ADC12(Al-Si—Cu) ADC14(Al-Si—Cu-Mg) | ADC1(Al-Si) ADC5(Al-Mg) ADC6(Al-Mg) |
材質
ワーク材:アルミニウム合金
工法
治具セット→脱脂洗浄→条件セット(温度、時間、油温等)→熱処理炉(入炉→昇温加熱→焼入→焼き戻し→出炉 )