統合ECUとは

ECU の数が増加するにつれて、自動車のアーキテクチャ(電子構成)は、統合ECUであるドメイン・アーキテクチャへと進化している。互いに関連のある複数の ECU をグループ化している。

車載ECUは、パワートレイン系、シャシ系、に加えて、先進運転支援のADAS・自動運転AD系、さらに非走行系であるボディ系、マルチメヂィア系(Connected)のECUなどに分類される。

高級車では100個以上のECUが各ドメインの制御を行っているが、スマートフォンのCPUに相当する全体を制御するECUがない。そのため、モビリティ全体を制御する「統合ECU」が開発されている。ドメイン型、ゾーン型の順に2ステップで開発されている。
ドメインコントローラー(DCU)は、2025年前後に行われる第一世代統合制御ECU。ゲートウェイECUによって接続する。
ゾーンコントローラーは、2025年以降に行われる第ニ世代統合ECU。車体の前後等のゾーン毎に異なるカテゴリのECUを集約、セントラルコンピュータにてデータの処理を行う。

また、同時進行で、ADAS系やマルチメヂィア系など、小電力信号系のICの一部は、目的に沿って、関連機能をIC化し、独立でシステムとして機能するICである車載SoC(システム オン チップ)が開発されている。

2024年時点の予測として、統合ECUの開発スピードが不足の場合、車載SoC(システム オン チップ)の普及が勝ることも考えられる。

サイズ:200㎜x200㎜
システム:2025年前後、第一世代:ドメインコントローラー(DCU)
2025年以降、第二世代:ゾーンコントローラー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする