溶接部品とは

2つ以上の金属部品の接合法。自動車では電気抵抗の発熱で溶接するスポット溶接が多いが、その他各種の溶接も多用される。足回りでは溶加材を用いるアーク溶接、ミッション等の構成部品には溶加材を用いない高精度なレーザー溶接、トルクコンバータなど接合部が多い場合、ろう付け法も使用される。

溶接の欠点は直接肉眼で内部の欠陥が解らないことで、始業時の破壊検査や溶接条件の保証で補うことが多い。

画像はサーボロボジャパンの溶接欠陥検査機。

サイズ

10㎜~1000㎜

材質:

溶加材:接合母材類似品+被服(ケイ酸ソーダ,酸化鉄,石灰,セルロース)

ろう材:低温溶融材

工法

(溶加材使用)

アーク溶接(炭酸ガスアーク溶接、MAG溶接、MIG溶接、TIG溶接)

(溶加材不使用)

スポット溶接、摩擦圧接、レーザー溶接

(ろう接)

ろう付け(Brazing)、レーザーブレージング(ろう付け)、レーザークラッディング(肉盛り)

はんだ付け

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする