エンジン電装部品
エンジン電装部品 該当なし
日本のモノづくり企業を元気にする
エンジン電装部品 該当なし
イグニッションスイッチ 車のエンジンを始動させたり、補機の電気系統を制御する装置。 最近はプッシュスタート式が普及している。この場合複製不可能なIDコードが記録されたワイヤレスのキーを使用し、車に登録されたIDコードと一致した場合のみエン...
電圧レギュレーター エンジンが高回転時に電圧を下げたり、低回転時に出力電圧を上げたり、オルタネーターの出力電圧制御を行う制御装置。オルタネーターのケースに固定されている場合が多く、整流器とICを利用した電圧レギュレーターは冷却フィンが備えら...
ジャンクションボックス 整備性を向上させるために配線を集約させたもの。内部にリレーやヒューズなどの部品を組み込み、電気回路の集中接続機能を有した部品で、エレクトロニクス制御を容易にする。近年、車両システム・装備が増加する一方で低燃費・軽量化...
ヒューズボックス 整備性を向上させるためにヒューズを集約したもの。室内とエンジンルームの両方にある場合が多い。電気火災を防ぐための安全装置として、自動車にはヒューズがかならず設置されている。エンジンルーム内のメインヒューズはバッテリー付近に...
ヒューズ 電気回路の安全確保と機器保護のために用いられる金属部品。耐振性、雰囲気温度、精度、信頼性が要求される。昔はガラス管ヒューズが主流だったが、現在では絶縁プラスチック製の平型ヒューズが多くなっている。電装品が突然動かなくなる場合はヒュ...
バッテリーチャージャー バッテリーの始動能力が失われたときに、充電を行って能力復旧を行う充電用部品。急速充電で約1時間、普通充電で約10時間かかる。バッテリーの劣化も懸念されるので、急速充電は避けることが望ましい。購入の際は電圧と充電電流を...
バッテリーケーブル エンジンを始動させることができなくなった自動車を救援するため他車から電気を供給する電線。赤(+)と黒(-)の2本の専用のコード。不意のバッテリー上がりに備えて、トランクルームには常備しておくとよい。 バッテリーケーブル...
バッテリー スターターモーターの始動のために電力を蓄えておく蓄電池。また、自動車にはヘッドライトなどのライト類、点火装置、電子制御ECUなどたくさんの電装部品が搭載されバッテリーから電気を供給している。そのため、自動車は大量の電気を消費する...
オルタネーター 三相同期発電機。電装品で使用する電力を発電する。駆動はエンジンのクランクシャフトからのベルト伝達で行われる。発電された交流電流は整流器によって直流電流に変換される。近年では、オルタネーターは電圧を与えることでモーターとしても...
スターターモーター フライホイール、あるいはATドライブプレートと噛み合わせることでエンジンの始動を行うモーター。モーターは直流モーターで、ギアで減速されて強力なトルクを発生する。エンジンのフライホイールには大径ギアがあり、セルモーターの小...
エンジン電装品 イグニッションスイッチはエンジンを起動するシステム。バッテリーの電力を用いてスターターモーターを駆動し、エンジンを起動する。起動されたエンジンによりオルタネーターを駆動し発電する。その際、電圧レギュレーターで出力電圧を制御す...