外装部品

ルーフレール 荷物を積むキャリヤーを車両に固定する部品。海外ではルーフラック(英: roof rack)とも呼ばれる。ルーフレールは、ステーションワゴンやSUV車の屋根に取り付けられた2本のレール。 スキーの板やマウンテンバイクなどの大き...

記事を読む

タイヤキャリア

タイヤキャリア SUV車等でスペアタイヤをリヤドア等に固定する装置。タイヤキャリアの不具合は重大事故につながるため、リコールの対象となる。 2017年に中国自動車道で発生した、大型トラックのスペアタイヤ落下による死亡事故を受け、国土交通省...

記事を読む

ホイールキャップカバー

ホイールキャップカバー スチールホイールを覆うカバー。本来はハブ周りへのホコリや水の侵入による錆を防ぐ目的だが、デザイン性が良くないという短所をカバーする役割を果たす。空力特性も改善できる。ホイールカバーをつけてもアルミホイールより安価なの...

記事を読む

スポイラー

スポイラー 空気の流れ方を変えることで、車の空力性能を調整するための装備。フロントスポイラー、サイドスポイラー、リアスポイラーで構成される。 フロントスポイラーの機能は空気抵抗によりフロント周りのダウンフォースで車の浮き上がりを抑え、押さ...

記事を読む

エンブレム 

■エンブレム クルマのブランドを象徴するアイコンの役割を果たす部品。デザインや仕上げにはいろいろな種類がある 単色タイプとメッキ塗装コンビネーションの2種類がある。メッキ方法は湿式メッキ(電気)と乾式メッキ(蒸着)がデザインに応じて使い分...

記事を読む

モールディング

モールディング 金属製と樹脂製がある。モールディングは、本来はドア開閉時の軽い接触などからボディを保護するプロテクター部品だが、車の外観に与える影響が大きく装飾部品となっている。車の外観を引き締め個性を引き出す。 アーチモールはフェンダー...

記事を読む

外装装飾品

リアウイング リアウイングは車両後方上部に取り付けられ空力装置。翼断面は飛行機と同じ揚力が発生するような形状だが反対向きに装着されている。上方を通過する気流と下方を通過する気流の速度差によってダウンフォースを発生させる。WRCラリーレース等...

記事を読む

ラジエーターグリル

ラジエーターグリル フロントグリルとも呼ばれる。車両前面に配置される「顔」部分のこと。元々はラジエーターに走行風を導入する役割とラジエーターのフィンを異物の飛来から守る役割だったが、車両前面に配置されクルマの顔となるため、デザインに力点が置...

記事を読む

外装とは

外装とは 車体外側の鋼板に取り付けられる部品。ランプ類も本来は含まれるが、一般的に電装部品として区分される。外観デザインは車の最重要要素であり、外装部品は外観デザインを向上させる役割がある。 外装部品において最も重要な部品はラジエーターグ...

記事を読む

ウィンドウウォッシャー部品

ウィンドウウオッシャーホース 洗浄液をタンクからノズルまでつなぐホース。フードの裏側に配管されることが多く耐寒性が必要なため、シリコーンゴムが使用されることが多い。 画像はトヨタクラウン フロントフード裏側(ウィンドウウオッシャーホース...

記事を読む

ウォッシャーノズル

ウォッシャーノズル ウィンドウウォッシャーの水流噴射口。 ノズルはフードに設置され、通常2か所ある。噴射方式は4点ジェット式と霧状に散水するフラットスプレー式がある。 4点ジェット式は水流で汚れを落とし、フラットスプレー式は霧状に散水す...

記事を読む

ウォッシャーポンプ

ウォッシャーポンプ フロントウィンドウ、リアウインドウ、ヘッドランプに洗浄液を噴射するポンプ。 フロント、リアの場合は二つのポンプが必要となる。 ヘッドランプ ウォッシャー ポンプは低流量に設計される。 方式 電動ポンプ式(低圧式、うず...

記事を読む

ウォッシャータンク

ウォッシャータンク フロントウィンドウに噴射するための洗浄液をエンジンルーム内に貯めるタンク。水位が目視点検できるように半透明な樹脂製が多い。ホースでボンネット裏までつなぎ、小型電動ポンプで噴射する。 サイズ 200㎜~300㎜ 材質 PP...

記事を読む

ウィンドウウォッシャーとは

ウィンドウウォッシャーとは ワイパーは視界を確保するため、雨水、雪、虫、泥、ほこりなどの異物を拭き払う。その際に必要な洗浄液をフロントウィンドウに噴射するための機構。 一般的には手動スイッチで任意に噴射させるが、高級車ではガラスの保護のた...

記事を読む

ワイパー部品

該当なし。

記事を読む

ワイパーリンク

ワイパーリンク 1つのワイパーモーターから2本のワイパーアームを作動させるリンク機構。リンク方式はパラレル式が多い。パラレル式はクランク機構とコの字型の揺動機構で構成する。 ワイパーモーターの回転をクランク機構で直線運動に変換し、1本の長...

記事を読む

ワイパーブレード

ワイパーブレード 視界を確保するため、雨水、雪、虫、泥、ほこりなどの異物を拭き払うゴム製部品。 作業面ではワイパーブレードは定期交換部品であるので、交換が容易なように工夫されている。 性能面では、フロントウィンドウは曲面が多いので、でき...

記事を読む

ワイパーアーム

ワイパーアーム ゴム製のワイパーブレードを保持し駆動する部分。太陽光反射の規制がある国もあり、艶消し塗装が多い。 また、欧州向けでは高速走行によるワイパー浮き上がり対策が必要で、カウル内配置、押付け力アップ、流線形ブレード等の対策が講じら...

記事を読む

ワイパーシステムとは

ワイパーシステムとは 視界を確保するため、雨水、雪、虫、泥、ほこりなどの異物を拭き払うシステム。 性能面では、フロントウィンドウは曲面が多いので、できるだけ面圧を均等にして拭き残しがないようにしている。払拭面積などに法規制がある国もある。...

記事を読む

トランクリッド部品

該当なし。

記事を読む