EGRパイプ

EGRパイプ 排気管、EGRクーラー、EGRバルブをつなぐ配管。 サイズ 300㎜~500㎜ 材質 ステンレス鋼管 工法 曲げ→ろう付け(端部加工)

記事を読む

EGRクーラー

EGRクーラー 燃焼温度を低下させるため、冷却してインテークシステムに戻す水冷式冷却装置。 画像はBorgwarner高圧ディーゼルエンジン用EGRクーラー。EGRは、三元触媒が実用化される以前の1970年代に浄化できないNOxの低減対策...

記事を読む

EGRバルブ

EGRバルブ 排気ガスを循環させ吸気に戻すシステムをEGR(Exhaust Gas Recirculation=排ガス再循環)といい、それに使われる制御バルブをEGRバルブという。 EGRは、三元触媒が実用化される以前の1970年代に浄化...

記事を読む

エキゾーストガスケット

エキゾーストガスケット エキゾーストマニホールドとシリンダベッドの気密を保つ固定シール。 画像はNOK製ソフトメタルガスケット。 サイズ 300㎜~500㎜ 材質 ステンレス鋼板 工法 プレス→コーティング(スクリーン印...

記事を読む

触媒コンバーター部品

該当なし

記事を読む

触媒

触媒 排気ガス浄化において周囲の化学変化を促す化学物質。触媒担体に付着させて使用する。 触媒は白金族金属(白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム)を主成分とし、排ガスに含まれる三つの有害な排ガス(一酸化炭素CO、炭化水素HC、窒素酸化物N...

記事を読む

触媒担体

触媒担体 貴金属触媒を固定する土台のこと。自動車用では主にハニカム状のものが用いられる。担体の材質は高融点で化学的に安定かつ高い熱伝導性を持つセラミックスとしてコージライトが用いられてきたが、耐衝撃性に弱いという弱点を補うためメタル担体の採...

記事を読む

コンバーターハウジング

コンバーターハウジング コンバーターハウジングは触媒コンバーターを保持する部分。担持された触媒が床下やエキゾーストマニホールドの直下に搭載された状態で、エンジン回転振動や走行振動、飛び石などによる過酷な環境にも耐えられるよう、保持材で圧入固...

記事を読む

触媒コンバーター

触媒コンバーター 排気ガスによる大気汚染を防ぐため、浄化を行うためのフィルターの役割を果たす部品。白金、パラジウム、ロジウム、イリジウムを主成分とし、排気ガスに含まれる三つの有害な排ガス(一酸化炭素CO、炭化水素CH、窒素酸化物NOx)を...

記事を読む

レゾネーター

レゾネーター 消音装置。排気管の途中からバイパスを設け、行きどまりの構造を作ることで共鳴を起こし騒音を打ち消す。マフラーに内蔵されることも多い。 サイズ 300㎜~500㎜ 材質 ステンレス鋼 工法 プレス→ティグ溶接(ビード溶接) □テ...

記事を読む

マフラー

マフラー マフラーは、触媒コンバーターの後に装着される。高温高圧の排気ガスをそのまま放出することによる騒音を防ぐための消音部品。消音に必要な空間を確保した形状となっている。 マフラー騒音については、法制限が設けられている。1つのマフラーだ...

記事を読む

エキゾーストパイプ

エキゾーストパイプ エキゾーストマニホールド、触媒コンバーター、マフラーなどのシステムをつなぐパイプ。高温になるため耐熱性が必要。    従来はめっき鋼管が主であったが、軽量化と耐食性向上のためステンレス鋼管の採用が拡大されてきている。 ...

記事を読む

エキゾーストマニホールド

エキゾーストマニホールド エンジンの排気ポートからの排気ガスを集約するパイプ部品。パイプの長さや径だけでなく、集合させる組み合わせによってもエンジン特性が変化する。材質は薄肉で温度上昇が早いステンレス鋼管製が多い。 画像はアイシン高丘製エ...

記事を読む

エキゾーストモジュール

エキゾーストモジュール 組付性向上のため、排気システム主系統の、エキゾーストパイプ、触媒コンバーター、レゾネーター、マフラーをモジュール化したもの。 サイズ 2000㎜~5000㎜ 構成 エキゾーストパイプ、触媒コンバーター、レゾネーター、...

記事を読む

排気システムとは

排気システム 排気システムは不要になった各気筒の排気を合流させ、大気汚染物質を取り除き、排気騒音を下げて安全に排出する装置。排気ガス再循環機構EGRを組み込む車両もある。 排気システムの主系統はエキゾーストマニホールド、エキゾーストパイプ...

記事を読む

フューエルハンドリング&エバポシステム部品

フューエルプレッシャレギュレーター&リリーフバルブ 燃料ポンプからエンジンに送るガソリンの圧力を調整したり、必要以上の燃料をタンクに戻す装置でインジェクター(燃料噴射装置)にかかる燃圧を制御している。またエンジン停止後も燃料の圧力を維持する...

記事を読む

CCPソレノイド

CCPソレノイド フューエルタンクで発生するガソリン蒸気をエンジンに供給するための電磁弁で、運転状況に応じて流量を制御する。 画像はAptiv製キャニスターパージソレノイド。 サイズ 50㎜~100㎜ 構成 ソレノイドバルブ

記事を読む

キャニスターフィルター

キャニスターフィルター 活性炭。 フューエルタンク内において、気化するガソリンを内部の活性炭に吸着させて エンジンの燃焼室へ戻す制御により、大気中への放出を防ぐキャニスターのフィルター。 画像は愛三工業製キャニスター。 サイズ 100...

記事を読む

キャニスター

キャニスター フューエルタンク内で、気化するガソリンを内部の活性炭に吸着させて大気中への放出を防ぐ、大気汚染防止用部品。 画像は愛三工業製サーモキャニスター。 サイズ 100㎜~150㎜ 構成 キャニスターフィルター、キャニ...

記事を読む

フューエルエバポレーター

フューエルエバポレーター ガソリン蒸発ガス排出抑止装置。自動車からは排気ガスの他に,停車時にも燃料タンクからガソリンが蒸発している。これをエバポと呼び、その主成分は炭化水素で環境汚染の原因物質とされている。そのため、各国でエバポ規制が実施さ...

記事を読む