ブレーキとは

ブレーキとは

車両の速度を落とし、停止させる仕組み。ペダルを踏む強さによって、原則したり停止したりできる。一般的には油圧式ブレーキ系統と真空倍力式のブレーキブースターを採用していて軽く踏めばブレーキがかかる。

自動車で使われている主ブレーキは大きく分けてディスクブレーキとドラムブレーキの2種類。以前は前輪をディスク式、後輪をドラム式とするのが一般的だったが、高級車やスポーツモデルでは、強く安定した制動力が求められるため、4輪ディスクブレーキが増えている。

ディスクブレーキは、車輪とともに回転するブレーキディスクを、ブレーキパッドで両側から押さえることで摩擦力(運動エネルギー)を熱エネルギーに変換する仕組み。メリットは、左右均等な制動力を確保し高速走行時のブレーキングに威力を発揮すること、放熱性に優れて坂道でもブレーキ力が落ちないこと、水分や汚れをはじきやすく安定したブレーキ力が得られること、等があげられる。

ドラムブレーキは、車輪とともに回転するブレーキドラムを、その内側に組み込まれたブレーキシューで押しつけることで制動する。よく効くため、大型商用車は4輪ドラムブレーキが主流となっている。

パーキングブレーキは、高温になったブレーキディスクは時間がたつと肉厚が減少し効きが減るが、ブレーキドラムではドラムが縮小し効きが増す。そのため、ドラムブレーキのほうが信頼性が高いと言え、パーキングブレーキにはドラムブレーキのほうが多く使用される。

近年は利便性の向上で自動パーキング機能が付加されている。当初はパーキングケーブルを電動モーターで巻き上げる方式だったが、ブレーキ本体に装着する電動パーキングブレーキ(EPB)も増えている。自動パーキングの場合、「坂道でのずり落ち」は製造者責任となるため、停車毎に、強力なパーキングブレーキをかける傾向にある。

画像は曙ブレーキ工業製 マクラ―レンP1 ディスクブレーキ

構成

ブレーキマスターシリンダー、ブレーキブースター、プロポーショニングバルブ、主ブレーキ装置、パーキングブレーキ、ABS(横滑り防止装置)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする