
電動車用熱管理システムとは
熱管理システム。 電動車でもエンジン車と同様にウォーターポンプとラジエーターを使用し水を循環して冷却システムを構成している。冷却が必要になるのは駆動モーター、バッテリー、パワーコントロールユニット(PCU)、充電器、PTCヒーターな...
熱管理システム。 電動車でもエンジン車と同様にウォーターポンプとラジエーターを使用し水を循環して冷却システムを構成している。冷却が必要になるのは駆動モーター、バッテリー、パワーコントロールユニット(PCU)、充電器、PTCヒーターな...
電動車ではメインバッテリー200V~400Vから電圧変換し、補機バッテリー12Vへ充電する。 補機バッテリーは事故などの緊急時には高電圧回路は遮断されるので必ず必要となる。 補器バッテリー充電器は車載充電器と一体化設計されるこ...
可燃性の有機電解液を不燃性の無機固体電解質に置き換えた安全性の高いリチウムイオン二次電池。実用化が急がれている。 薄膜型とバルク型の2種類の全固体電池が存在する。薄膜型は既に実用化されているが小型・小容量向けであり自動車の駆動用蓄電...
リチウムイオン電池は、セルの形状によって円筒型、角型、パウチ型(ラミネート型)に分類される。容量を高めるためには電極面積を大きくする必要があり、その製法として巻回工法と積層工法がある。巻回工法は、円筒型、角型、パウチ型に対応できる。活物質...
端子に集電するために用いられる金属部品。 サイズ:10~100㎜ 構成:正極:外装缶、封口体(封口板、ガス排出弁) 負極:負極端子、集電体、絶縁スペーサー、 材質:冷間圧延鋼板 工法...
ニッケル水素電池は、電極、セパレーター、電解液から構成され、電解液は水酸化カリウムKOHを主体とするアルカリ性水溶液で、正極と負極の間のイオン移動を担う役割をしている。 水酸化カリウムKOH電解液は、非常に強いアルカリ性で、目に入る...
コンバーターに使用するパワー半導体は高温となるため、冷却水路が形成され、コンバーターケースには気密性が必要になる。また内部の電子回路から発生する電磁波ノイズの遮蔽性能も要求されるため、金属で構成されることが多い。 材質:アルミニウム合金 ...
コンバーターはインバーターとともにパワーコントロールユニット(PCU)を構成する。コンバーターECUはコンバーター回路のECU。 電動車では昇圧型DC-DCコンバーターを使用し、メインバッテリーの電圧が200Vの場合、400V~65...
インバーターに使用するパワー半導体は高温となるため、冷却水路が形成され、インバーターケースには気密性が必要になる。 また内部の電子回路から発生する電磁波ノイズの遮蔽性能も要求されるため、金属で構成されることが多い。 材質:アル...
電動車の駆動で使用される交流モーターの制御を行うインバーターのECU。 モーター制御ECUの開発課題は、演算高速化とリアルタイムでの協調制御。 演算高速化はEVモーターの10万rpmを超える高回転化や複数モーター化に対応する。...
シリーズパラレル併用ハイブリッド車におけるトランスアクスル内部の遊星歯車機構。エンジンからの動力を「走行」と「ジェネレーターの発電」とに効率よく振り分ける。 遊星歯車は外周のリングギア、中央のサンギア、中間の遊星ギアキャリアの3要素...
シリーズパラレル方式ハイブリッド車において「ハイブリッドトランスアクスル」は「電気式無段変速機」とも呼ばれる。駆動モーター、動力分割機構、ジェネレーター(発電機)、減速機、ディファレンシャルギアが一体化されている。 動力分割機構は、...
自動車メーカー自身がアッセンブリーして製作した部品はe-アクスルと呼ぶことはなく、主にサプライヤーが手がけたものをe-アクスルと呼ぶ。 e-Axleはモーター、インバーター、ギアが一体となっているため、車体に載せて製品に電力を供給すれば走...
電動車では変速用のトランスミッションを必要としないが、小型化のため、高速回転モーターが多く使用され、モーター回転数は減速機で減速させている。 エンジンは低回転域のトルクが低いため、トランスミッションを必要とする。一方、電動車用モータ...
「赤外線送信機」は水素の給油口に配置し、水素補充の際に、水素充填ECUからの給油口開信号と充填量信号を水素ステーションへ送信する。 入力:水素充填ECUから:給油口開信号、充填量信号 出力:ステーションへ:給油口開信号、充填量...
「水素充填系システム」は「水素充填制御バルブ」「水素充填ECU」「赤外線送信機」で構成される。 「水素充填ECU」は水素ステーション側の水素充填量を適切に制御する。また、充填中に車両が動きださないように「READY ON スイッチ」...
車両の高圧水素タンクに装着される 供給バルブ(逆止弁) と、 燃料電池スタックへの回路に装着されるレギュレーター(減圧弁) 、燃料電池スタックに装着される水素インジェクター(流量制御) で構成される。 使用温度範囲 -40℃...
構成: <車両> 水素充填制御バルブ、水素充填ECU、赤外線送信機 <水素ステーション> 水素貯蔵部、水素充填制御部
燃料電池スタックの過熱を防止するための冷却システム。セルを直接冷却しているため、冷却水に電気が流れる。そのため、冷却液を通じて漏電しないよう、導電率を低くする工夫がされた専用のクーラントが設定される。導電率を低くするには、着色剤、苦味剤、...