エアー/フューエルマネージメント部品

インテークマニホールドガスケット インテークマニホールドとシリンダへッドの気密を保つ固定シール。あまり高温とならないため、耐熱120℃のニトリルラバーNBRをコーティングした金属単板が使用される。 サイズ 300㎜~500㎜ 材質 冷間圧延...

記事を読む

エアー/フューエルマネージメントとは

エアー/フューエルマネージメント 外気の取り入れからエアーインテークモジュールを経て燃焼室へ供給される一連の制御部品がエアマネージメント。一方フューエルマネージメントはエンジンを汚損と損傷から保護するために、燃料を効率的に濾過することが主な...

記事を読む

エンジン

車両の走行、電気等の発電源、各種補機の動力源。

記事を読む

シリンダブロック

エンジンにおけるシリンダーの筒部分を構成する部品。

記事を読む

シリンダライナー

シリンダーライナー,シリンダー,シリンダーブロック,日本ピストンリング

記事を読む

シリンダヘッド

シリンダーの燃焼室を構成する部分。燃焼に必要な空気を取り込む吸気ポート、排気のための排気ポートが設けられ、その開口部に吸気バルブ、排気バルブが備えられている。

記事を読む

シリンダヘッドカバー

シリンダヘッドカバー エンジン最上部に置かれ、外形となる部品。 アルミニウム合金製、樹脂製がある。振動でカバーがスピーカーとなり、騒音が放射されやすいので、シリンダーヘッドとの結合をフローティング構造にしている。 従来はアルミダイカスト...

記事を読む

シリンダヘッドガスケット

シリンダヘッドガスケット シリンダーブロックとシリンダーヘッドの間に置かれ、燃焼時の機密性を保つ平面密閉用のシール材。耐熱性の高いフッ素ゴムFKMでコーティングされたステンレス薄板を積層で使用する仕様が多い。シリンダーボアや油穴・ウォーター...

記事を読む

シリンダヘッドボルト

シリンダヘッドボルト シリンダブロックにシリンダヘッドを固定させるボルト。 爆発力に耐えるだけでなく、アルミ部材の温度変化とガスケットの面圧バランスを保ち、燃焼ガスや冷却水が外部に漏れることを防ぐ役割がある。アルミニウム製のシリンダーヘッ...

記事を読む

ピストン

ピストン エンジン内の気筒下部において往復運動を行う部品。 エンジンの心臓部品で、混合気を圧縮し、スパークプラグの点火によって爆発した燃焼ガスの圧力をクランクシャフトに伝え、排気ガスをエンジンの外に押し出す。 構造は円筒形のシリンダー内...

記事を読む

ピストンリング

ピストンリング 往復運動できるようにピストンの外径はシリンダー内径よりわずかに小さい。そのため燃焼室の機密性を保つ目的でピストンの外周に装備される部品。ピストンリングは通常は3本あり、上から2本が機密性を保つガスシールでコンプレッションリン...

記事を読む

ピストンピン

ピストンピン ピストンとコンロッドを接続するためのピン。軽量化のため中空構造とし、材料はクロムモリブデン合金鋼(SCM)などに、超硬の表面硬化処理を行う。軽量化と強度、耐摩耗性を確保する。 近年は低摩擦や耐焼付き性の向上の目的でDLC(Di...

記事を読む

コンロッドボルト

コンロッドボルト コンロッドとクランクシャフトの接続部分を結合するボルト。首下が太く精度が高い圧入用のリーマーボルトが使用される。リーマーボルトの代わりにノックピンが使用される場合は通常のボルトが使用される。 コンロッドは上下に動くが、ボ...

記事を読む

コンロッドブッシュ

コンロッドブッシュ コンロッドとピストンの結合部分において摩耗を軽減させる部品。小端はバックメタル付き巻きブッシュ、大端はバックメタル付き二分割ブッシュ、近年は、環境対応で、樹脂コートに固体潤滑剤を分散させた鉛フリーの材質などが開発されてい...

記事を読む

クランクシャフト

クランクシャフト レシプロエンジンにおいて発生した往復運動を回転運動に変換する際の回転軸。 内部に油路を設けて、コンロッドベアリング部に給油している。材料は合金鋼の鍛造品などで、軸受部には高周波焼き入れ、浸炭処理などの表面硬化処理が行われ...

記事を読む

バランスシャフト

バランスシャフト クランクシャフトの下部などに備えられ、回転運動によって発生した振動を軽減する部品。 サイズ 500㎜~1000㎜ 材質 合金鋼 SCM材 工法 鍛造→機械加工(旋削、歯切り)→熱処理(ガス侵炭焼入焼戻)→研削...

記事を読む

バランスシャフトギヤ

バランスシャフトギヤ バランスシャフトは、アンバランスな重りを付けたシャフトで、クランクシャフト回転数の2倍の速度で逆回転させる。クランクシャフトと逆位相の起振力を発生させ、エンジンの振動を相殺する。 バランスシャフトギアはバランスシャフ...

記事を読む

ベアリングキャップ

ベアリングキャップ クランクシャフトを固定する際に使われる部品。ラダーフレームにクランクシャフトを収める場合は上から固定、ラダーフレームを用いない場合は下から固定する。すべてのベアリングキャップをボルトで締め付け後、通し加工を行い、二分割の...

記事を読む

オイルパン

オイルパン エンジン最下部にあり、エンジンオイルを蓄える部品。また、部品を循環したエンジンオイルは再びオイルパンへ戻る。オイルパンにはオイル排出用のドレインプラグが装着され、オイル交換の際にはこのプラグを外してオイルを排出する。 エンジン...

記事を読む

クランクケース

クランクケース クランクシャフトを収める部品。 自動車用エンジンではシリンダーブロックとクランクケースが一体化されている。ニ輪車用エンジンでは分割で構成されている場合が多い。すべてのベアリングキャップをボルトで締め付け後、通し加工を行い、...

記事を読む