ウインドガラスとは
ウインドガラス全体では、密封状態では外気との遮断により冷暖房効果と防音効果が期待される。 フロントガラスは長らく強化ガラスが使用されてきたが、衝突時の安全性の向上の目的で従来の強化ガラスから中間膜にフィルムを使用した合わせガラスに変...
日本のモノづくり企業を元気にする
ウインドガラス全体では、密封状態では外気との遮断により冷暖房効果と防音効果が期待される。 フロントガラスは長らく強化ガラスが使用されてきたが、衝突時の安全性の向上の目的で従来の強化ガラスから中間膜にフィルムを使用した合わせガラスに変...
キーセット エンジンスターター、ドア、トランクリッド、バックドア、グローブボックスなどに取り付けられている。キーを差し込んで回転させることで、施錠解錠できる。 構造は外筒、内筒、タンブラーキー数個、スプリング数個で構成されている。キーを差...
ホーン/ブザー類 自動車の警報器。自らが近づくことを音によって他の車両や歩行者に知らせる役割。作動原理は共鳴方式で、電磁アクチュエータで振動板を振動させる。 金属の共鳴板式の平形ホーンと樹脂の共鳴管式の渦巻ホーンの2種類ある。一般には、平...
ガススプリング リヤーゲートやトランクリッド、フードのヒンジのサポートとして、ガス反力によりその開閉のアシストや開放した状態を保持するための部品。この装置により、安全な荷物の搭載ができる。 また、点検等でフードを開くとき使用するストッパー...
ウェザーストリップ ドアの周辺や自動車の開口部に装着されるシール部品で、車内外を遮断する。雨や埃、騒音等が浸入するのを防ぐような断面構造をしており、素材はゴムで構成される。また最近は老化防止剤の改良で耐久性が向上しており、10年くらいでは変...
■燃料キャップ 燃料を封入し外部へ漏らさないようにするためのキャップ。 給油のための開閉できる構造となっており、また減った燃料分の体積の空気を取り入れる弁が設定されている。課題は給油時における静電気に起因する引火事故の防止で、導電性の材料...
燃料タンクゲージ ガソリン残量情報を運転席に送るゲージ。残量の表示と燃料残量警告灯の2つの機能を有する。 残量の表示はセンダーユニットと呼ばれる可動接点式の可変抵抗器をセンサーとしている。液面に浮かべるフロートついたアームによって、接点は...
ロールオーバーバルブ 車両横転時に燃料の流出を阻止し火災を防ぐ弁。 燃料タンク内の燃料から発生する蒸発燃料が大気中に放出されるのを防止するためのキャニスタと呼ばれる吸着装置が装着されている。この吸着装置は、燃料の液そのものが接するとその機...
フィラーネック 給油ガンの挿入口。燃料キャップとの気密保持し揮発を防止する。金属製給油ガンとの接触による傷付き防止を考慮して金属が採用されることが多い。 画像は住友理工製樹脂フィラーネックモジュール。 サイズ 100㎜~150㎜ 材質 冷...
フィラーチューブ 燃料注入口のフィラーネックと燃料タンクとつなぐ配管。燃料が速く確実に入りやすく、吹き返しのないように配慮してある。 また、フィラーチューブは弱いブラケットにより車体にボルト取付され、車両衝突時にはブラケットが変形し、フィラ...
燃料タンクとは ガソリンや軽油を蓄えるタンク。保守点検用に水抜き用ドレインプラグがある。クルマで最もあってはならない故障モードは火災であり、燃料タンクや配管には、保安基準によって安全対策が厳しく指導されている。 正面衝突や追突でも損傷を受...
ペダルパッド(ゴム) 滑りを防止し確実なペダリングを行うための部品。疲労防止の効果もある。主にブレーキプダルに装着される。 サイズ 50㎜~100㎜ 材質 ニトリルゴム(NBR) 工法 ゴム錬り→コンプレッション成形→二次加硫
クラッチペダル クラッチペダルはMT車で使用する。クラッチを切るための機械式リンク機構。運転席の左足元に位置し3つのペダルの左端にあり、左足で操作する。 クラッチカバーCOMPのダイヤフラムスプリングを反転させ、クラッチ圧着力を解除する。...
ブレーキペダル 運転席の右足元、アクセルペダルの一つ左側にあるペダル。アクセルとブレーキの踏み替えをかかと支点で行えるように配置されている。 従来、ブレーキペダルの電子化はほとんどなかったが、HVハイブリッド車が登場し、回生協調ブレーキの...
アクセルペダルモジュール 運転席右足元右端に位置するペダルにセンサー等が組み込まれたもの。 アクセルは、電子化(バイワイヤー化)が早くから行われ、電子スロットルが多くなっている。そのため、アクセルペダルにはセンサーが組み込まれ、ストローク...
ペダルとは 発進、加速、原則、停止の速度調整を行う際足元で操作するための装置。 MT車の場合は右からアクセル、ブレーキ、クラッチと3本を備えており、AT車の場合はクラッチペダルがない。ハンドブレーキレバーの代わりに専用のペダルを備えている...
チルトアップルーフ サンルーフの後方が少し斜めになって開くタイプのルーフ。解放面積が小さいが、換気性能が優良で、喫煙家に好まれる。 画像はアイシン精機製ポップアップルーフ。 サイズ 1000㎜~2000㎜ 構成 手動式と電動式がある
Tバールーフ オープンカーの一種。ルーフの中央に強度部材を残し、運転席、助手席それぞれに着脱する。安全性が高いオープンカー。モノコック構造の一部を残すことでボデイ剛性を高めることができる。 画像は2019年東京モーターショー電動コンセプト...
着脱式ルーフ オープンカーの一種。布製、樹脂製などがある。走行性能を重視し、開閉部分の重量増を避けて、軽量化にこだわるモデルに採用される。 画像はホンダS660 構成 樹脂ルーフ、リアウインドウ、着脱ヒンジ 材質 熱硬化性樹脂FRP(繊維...
スライディングルーフ ガラスをスライド式で解放するタイプのルーフ。構造は、ルーフパネルの上方へスライドするアウタースライド方式と、ルーフの隙間にスライド挿入されるインナースライドタイプがある 画像はアイシン精機製パノラマスライディングルー...