ショットブラスト(物理的表面処理)

構成 ショットブラスト、サンドブラスト、ショットピーニング ◆ショットブラスト 塗装や接着の前の下地処理に多く使用される。酸化物や汚れを除去することで、クリーンな活性面を表面に出現させ、塗装ムラや密着不良部の錆などを防ぐ...

記事を読む

陽極酸化被膜(アルマイト)

アルミニウム合金やチタン合金の防錆に使用される。アルマイトはメッキと混同されることが多いが、原理は全く異なる。 材料の表面を陽極として、主に強酸中で電解による酸化反応で表面に安定な酸化物層を形成する。 注意点は、アルミの表面か...

記事を読む

化成処理

□自動車部品で多く使用される化成処理 自動車では水素脆性の懸念がないのでボルトや高強度部材などに化成処理も多用される。防錆力と耐摩耗性の性能順に、リン酸マンガン被膜、リン酸亜鉛被膜、四三酸化被膜(黒染め処理)となっている。 画...

記事を読む

コンプレッション成形部品

ゴム単体部品など、最も多用される成形法。 コンプレッション成形法は金型温度170℃程度の適温にした金型にゴム材料を仕込んで金型を閉じて架橋時間5分~15分程度、圧力をかけて取り出す 熱プレス工法。生産性が低いので通常、金型サイズ一杯...

記事を読む

注型部品

試作などで使用される工法。安価で速い。 金型の代わりにシリコンゴム型を使用し、型に樹脂を流し込み固化させる。 真空注型は真空槽を使用し、型の隅々まで樹脂が行き渡るので気泡ができにくい。 サイズ 100㎜~2000㎜ ...

記事を読む

熱プレス成形部品

カーボン(CFRP)やガラス(GFRP)等、FRP( Fiber Reinforced Plastics)の成形で使用される。樹脂は主に熱硬化性プラスチックを使用するが、熱可塑性プラスチックにも対応する。

記事を読む

ろう付け(Brazing)

■ろう付け(Brazing) ろう接はろう付とはんだ付に区分される。溶加材の融点が450℃以下がはんだ付、451℃以上がろう付と定義されている。接合する部材よりも融点の低い合金(ろう)を溶かして接着剤として用いる。水素雰囲気や...

記事を読む

溶接部品とは

2つ以上の金属部品の接合法。自動車では電気抵抗の発熱で溶接するスポット溶接が多いが、その他各種の溶接も多用される。足回りでは溶加材を用いるアーク溶接、ミッション等の構成部品には溶加材を用いない高精度なレーザー溶接、トルクコンバータなど接合...

記事を読む

焼結部品とは

複数の金属を微細な粉末の状態で圧縮成形(3~8t/cm2)し、溶融点以下の高温(1150~1300℃)に保持し焼結して焼き固める。材料強度は弱いが、寸法精度が高く大量生産が効くことから、機械加工できないような複雑形状を形成するのに有効な工...

記事を読む

金属粉末射出成形MIM(Metal Injection Molding)

粉末冶金技術とプラスチック射出成形技術との複合技術。金属粉末とバインダーから成る固体ペレットを使用し射出成形する。 材質と形状の自由度が高く、製品公差は±0.5%とロストワックスより高精度で後加工の切削加工を省略できる。また、物性は...

記事を読む

マグネシウムチクソモールド部品

投入材料は数㎜の固体チップ状で、溶融保持の必要がなく生産上の安全性が高い。また、高圧のため、製品はダイカストでは得られない0.6~0.8mmの薄肉の成形が可能。 製造法は、射出成形機を使用し、シリンダ ―内のスクリューのせん断力で半...

記事を読む

永久磁石式同期モーター

電動車の駆動モーターの形式は、永久磁石式同期モーターの埋め込み磁石形(IPM)と呼ばれる交流モーターの採用が多い。永久磁石とコイルが直流モーターとは逆に配置され、ローター側に永久磁石が使用され、機械的な安全性が高く高速回転に向いている。 ...

記事を読む

トランスアクスル(ハイブリッド車)とは

シリーズパラレル方式ハイブリッド車において「ハイブリッドトランスアクスル」は「電気式無段変速機」とも呼ばれる。駆動モーター、動力分割機構、ジェネレーター(発電機)、減速機、ディファレンシャルギアが一体化されている。 動力分割機構は、...

記事を読む

トランスアクスル(ハイブリッド車)とは

記事を読む

電動化部品(駆動モーター、電池など)とは

電動車EV、ハイブリッド車HV、燃料電池車FCV、などで使用される部品群 電動ドライブトレインシステム、パワーコントロールユニット(PCU)、バッテリーキャパシター、サーマルマネージメントシステム、高電圧配線、燃料電池システムなどを...

記事を読む

パワーコントロールユニット(PCU)とは

電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車における動力をマネジメントするシステム。 近年はパワーコントロールユニット(PCU)の名称が定着している。モーター制御を行うインバーターと昇圧用のDC-DCコンバーターで構成される。 電動車で...

記事を読む

電池(その他)

該当なし

記事を読む

車載充電器とは

電気自動車(EV)の充電を家庭用交流電源AC100Vで行うための充電器。車両側に搭載されている。 電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHV)の車載されている二次電池は高圧直流DC 200 V~400 Vのため、直流変換や昇...

記事を読む

トランスアクスル(ハイブリッド車)とは

シリーズパラレル方式ハイブリッド車において「ハイブリッドトランスアクスル」は「電気式無段変速機」とも呼ばれる。駆動モーター、動力分割機構、ジェネレーター(発電機)、減速機、ディファレンシャルギアが一体化されている。 動力分割機構は、...

記事を読む

高電圧リレー

車両のメイン バッテリーと電動ドライブトレイン全体の接続を行う。高電圧負荷用の強化型電気機械式リレーはコンタクタとも呼ばれる。 電動車ではメインリレー、メインリレー保護用プリチャージリレー、急速充電用リレー、普通充電用リレー、高電圧...

記事を読む