
ABS ECU
ABS ECU 電子制御式横滑り防止装置。ABS(Boch オリジナル:Anti Brockier System)。 急ブレーキや滑りやすい路面や雪道の制動で生じるタイヤロックを防止して、適切な制動力と操縦性を確保するシステム。常時各車輪の...
ABS ECU 電子制御式横滑り防止装置。ABS(Boch オリジナル:Anti Brockier System)。 急ブレーキや滑りやすい路面や雪道の制動で生じるタイヤロックを防止して、適切な制動力と操縦性を確保するシステム。常時各車輪の...
ABS ポンピングブレーキを自動的にかけるしくみ。横滑り防止装置のこと。 ボッシュの商品名ABS(Anti lock Brake System)が世界的に標準用語になった。 構成 ECU,アクチュエータ―、ホイールセンサー、加速度セ...
車両ダイナミック制御システムとは 横滑り防止装置ABSの標準装着を契機に、バイワイヤーの電動機能を活用し、トラクションコントロール(発進時のタイヤの空回りを防止装置)、ESC(車両ダイナミック制御システム)と進化している。 当初はブレーキメ...
補助ブレーキ(リターダー) 大型商用車などに用いられる補助ブレーキ。大型商用車はエンジンブレーキ力が降坂角度に負けるため高速降坂で加速してしまう。リターダーを追加することによって、指先レバーやオートクルーズ連動でドライバーの手足を煩わさず、...
パーキングブレーキ サイドブレーキ、ハンドブレーキと呼ばれる人力の制動装置。静的性能のほか動的性能も非常ブレーキ性能が保安規準で規制されている。現在はスイッチ操作による電動式もある。 ◆システム ブレーキはペダルを踏むと四輪すべてに力がかか...
電動ブレーキ(バイ・ワイヤー) ブレーキペダルとマスターシリンダーの間にシュミレーターと呼ばれるセンサーとコンピューターを組み込み、人力で直接制動せず、電動モーターで制動力を得るブレーキ機構。 電力失陥時の対応はキャパシタ等補助電力を搭載...
ブレーキとは 車両の速度を落とし、停止させる仕組み。ペダルを踏む強さによって、原則したり停止したりできる。一般的には油圧式ブレーキ系統と真空倍力式のブレーキブースターを採用していて軽く踏めばブレーキがかかる。 自動車で使われている主ブレー...
エアーブレーキ装置 大型商用車のブレーキシステム。配管から多少のエアー漏れがあっても著しいブレーキ力の低下がなく耐乱用性が高い。また、ブレーキ液交換、エアー抜きなどがなく整備性がよい。 ブレーキ本体は機械式ブレーキで、カム構造の区分ではS...
■プロポーショニングバルブ パニックブレーキ時に危険なシリ振りを起こさないように、リヤーロックを避けてフロントロックになるように後輪側の出力液圧を一定の比率で減圧するバルブ。 実ブレーキ力配分を理想ブレーキ力配分に近似させる目的で使用する...
ブレーキチューブ マスターシリンダーからの圧力を伝える配管。固定配管に対応。マスターシリンダー周りおよびリヤーに使用される。 振動による折損対策などを考慮し曲線的な配管がよく、周辺部品の取り外しを阻害しないなど整備性を考慮した配管が求めら...
ブレーキホース ブレーキフルード用のフレキシブルなゴム配管。 ブレーキはタイヤとともに上下に動くため、接続にはフレキシブルに動きながら液圧が保持できるホースが必要になる。取付部は走行中に泥水、飛び石などを受ける環境で使用される。 また、...
スロットルバルブ 部品の役割 空気流路に設置され、開閉により空気流量を変化させる要の部品。スロットルボデイの中に設置されるのバタフライ状のバルブ。 材質 めっき鋼板 ステンレス 工法 スロットルバルブ(ベーン・バルブ板): プレス (打ち抜...
クラッチレリーズベアリング クラッチの出力シャフト側に備え付けられる部品。クラッチレリーズベアリングがプレッシャープレートを押す、あるいは引くことでクラッチが作用する。 レリーズフォークはトランスミッションケースに取り付けられており、プッ...
クラッチマスターシリンダー/ポンプ 油圧式クラッチの場合に用いられる機構。クラッチペダルの根元にあり。油圧を発生させる。 ブレーキマスターシリンダと同じパスカルの原理で倍力する。クラッチペダルを踏むとマスターシリンダ内部の油圧ピストンでレ...
クラッチフェーシング クラッチディスクの表面に用いられる摩擦材。 高速回転部品のため、回転バランスとバースト強度が求められる。 材料は摩擦材のためブレーキに近い組成だが、バースト強度を向上するため一本の紐状にした織布を蚊取り線香状にして...
クラッチディスク 摩擦材が表面に貼られた円盤状の部品。(写真左) フライホイールからの動力を受ける部分に用いられ、衝撃を吸収するため、トーションスプリングというコイルスプリングを備える。 サイズ 外径200mm~350mm 構成 ...
クラッチプレッシャプレート クラッチカバーの内部に備えられたプレート。 フライホイールとの間でクラッチディスクを挟んで接続する。摩擦によりエンジンの動力をトランスミッションに伝達する。 半クラッチなどでクラッチディスクと摺動するためプレ...
クラッチスプリング クラッチカバー内部のプレッシャープレートを押し付ける役割。中央から放射状に切り込みを入れた皿ばねとなっている。クラッチペダルを踏まない状態では、クラッチカバーとフライホイールの中間にあるクラッチディスクがこの皿ばねの荷重...
クラッチカバー クラッチディスクを覆うようにフライホイールに締結される円盤状の部品。(写真右) 内部にプレッシャープレートとクラッチスプリングを有する。クラッチスプリングの荷重をクラッチプレッシャプレートを介してクラッチディスクに伝える。 ...
クラッチカバーCOMP クラッチカバー、クラッチスプリング、プレッシャープレートを一体としたもの。クラッチの接続を行う。クラッチカバーCOMPはエンジンのフライホイールに装着され高速回転している。円環状に中央から放射状に切り込みを入れたクラ...