過給機インタークーラー

過給機インタークーラー ターボチャージャーなどで圧縮され高温になった吸気を冷却する装置。インタークーラーで吸気を冷やすとエンジン効率の低下を改善できる。冷却方式は大気による空冷式と、水冷式とがある。構造はラジエーターと同様、チューブと放熱フ...

記事を読む

スーパーチャージャー

スーパーチャージャー エンジンそのものを動力源とし、吸気を圧縮しエンジンへ供給する装置。長所は低回転時でも効き、レスポンスが良く、出力特性もリニアー。短所は燃費が落ちること。そのため、ハイパワーの追求ではスーパーチャージャー、ダウンサイジン...

記事を読む

ターボチャージャー部品

コンプレッサーホイール 吸気側にある圧縮用ホイール。排気側のタービンホイールに連動して毎分20万回転と超高回転になる。振動が発生しないように、ベアリング軸は同軸度などの加工精度が求められ、タービンホイールは動バランスを取る必要もある。耐熱性...

記事を読む

ウェイストゲートバルブ  

ウェイストゲートバルブ 規定値以上に過給圧を高めないよう制御を行う弁。排気管側へバイパスさせ、経路を開きタービンホイールが限界以上に回転し破壊することを防ぐフェールセーフ。この用途では、弁は圧力は高まったときに開く「ノーマルクローズド」が一...

記事を読む

ターボベアリング 

ターボベアリング ターボチャージャー内にある二つの羽根車をつなぐシャフトを支える部品。超高回転、高温に耐えてタービンの回転を2か所で支える。800℃を超す超高温の排気ガスを動力源とするタービンホイールに使用され、20万回転を超える超高速回転...

記事を読む

ターボハウジング

ターボハウジング タービンハウジングとコンプレッサーハウジングで構成される。 □タービンハウジング タービンホイールを収めている部分。渦巻き状の加速装置であるスクロール部を有する。タービンとの隙間はほとんどなく高い精度が求められる。最初...

記事を読む

タービンホイール

タービンホイール 排気ダクト側にある駆動用ホイール。中高回転域の排気ガスの勢いよく放出される圧力エネルギーを利用してタービンホイールを回す。強制的に大量の混合気をエンジンに過給しエンジンの爆発力を強化する。800℃を超す超高温の排気ガスを動...

記事を読む

ターボチャージャー

ターボチャージャー 排気を回転動力として、吸気を圧縮しエンジンへ供給する装置。排気ダクト、吸気ダクトそれぞれに連結するタービンハウジングの中央の一本の回転軸に、タービンブレード、コンプレッサーブレード等の羽根車を備えたもの。排気を回転動力...

記事を読む

過給機とは

過給機 吸気圧力を高めて、エンジンに供給する装置。 ターボチャージャーとスーパーチャージャーがある。ターボチャージャーは排気圧力を動力源とし、スーパーチャージャーはエンジンそのものを動力源とする違いがある。またモーターを動力源とする電動ス...

記事を読む

A/T部品

該当なし

記事を読む

A/Tコントロール部品

該当なし

記事を読む

A/T ECU

A/T ECU ドライバーの意思や車両ダイナミック制御からの信号で油圧機器を作動させる。オイルポンプ駆動回路、A/Tソレノイド駆動回路などで用いられる。 ECU が搭載される場所はAT直載またはダッシュパネルの隙間で、AT直載の場合は振動...

記事を読む

A/Tコントロール部品

A/Tコントロール部品 電気信号によってATを制御するための部品群。 画像はBosch製トランスミッションコントロールシステム。 方式 電子制御式 サイズ 50㎜~100㎜ 構成 A/T ECU 、A/Tコントロール部品

記事を読む

A/Tシフトロック機構

A/Tシフトロック機構 AT車の誤操作を防ぐための機構。エンジンキーがオンの場合でも、ブレーキペダルを踏んでいないと、シフトレバーがPまたはNから動かないシステム。 近年はさらに進んで、シフトロックされた状態で「P」または「N」でしかエンジ...

記事を読む

A/Tソレノイド

A/Tソレノイド 油圧制御におけるリニアソレノイド(スプール弁)またはONOFF弁(ポペット弁)を電子制御によって切り替えるための機構。 A/Tソレノイドは比例電磁弁とも呼ばれ、電流入力値に応じて圧力を制御できる。 クラッチなどを直接作...

記事を読む

A/Tバルブ

A/Tバルブ 油路の切り替えや遮断を行う制御装置。リニアソレノイド(スプール弁)またはONOFF弁(ポペット弁)がある。 スプール弁方式は、プランジャピストンが左右に動き、嵌合長さを変化させることで絞り量と漏れ量を調整する大容量のバルブ...

記事を読む

A/Tオイルポンプ部品

オイルポンプローター ATトランスミッションにおいて油圧を発生させる装置。トロコイド方式とベーンポンプ方式がある。 ベーンポンプは、回転するローターに放射線状に溝勘合した往復動可能な平板ベーンとベーンの往復運動を規制する楕円状容器から構成...

記事を読む

A/Tオイルポンプリヤーカバー

A/Tオイルポンプリヤーカバー オイルポンプの本体部を構成する部品のうち、後方部分を指す。オイルシールが装着されA/T からの油漏れを防ぐ。A/Tオイルポンプフロントボデイ、オイルポンプローターでポンプが構成される。 トロコイドポンプ仕様...

記事を読む

A/Tオイルポンプフロントボデイ

A/Tオイルポンプフロントボデイ オイルポンプの本体部を構成する部品のうち、前方部分を指す。インレットポートとアウトレットポートがある。A/Tオイルポンプリヤーカバー、オイルポンプローターでポンプが構成される。トロコイドポンプとベーンポンプ...

記事を読む

A/Tオイルポンプ

A/Tオイルポンプ ATクラッチとATバルブに油圧を供給し制御するためのポンプ。 画像はジヤトコ製オイルポンプ。 方式 トロコイドポンプ(可変容量ポンプ) サイズ 外径100㎜~200㎜ 構成 A/Tオイルポンプフロント...

記事を読む