デフドライブピニオンギア

デフドライブピニオンギア トランスミッションからの出力を伝えるギア。シャフトと一体構造で、デフ本体のデフリングギアにトルクを伝達する。静音化のため、歯形状はハイポイドギアとなっている。 画像はショーワ製ハイポイドギア 右:デフドライブピ...

記事を読む

デフリングギア

デフリングギア デフケースに組付けられたギア。入力軸のドライブピニオンギアによって回転され、出力をデフケースへ伝える。 画像はショーワ製ハイポイドギア。    左:デフリングギア サイズ 100㎜~300㎜ 材質 中炭素鋼SC材または合金鋼...

記事を読む

デフサイドギヤ

デフサイドギア タイヤへ出力するギア。 ディファレンシャルケース内部にあり、上下に2個のデフピニオンギアと左右に一対2個のデフサイドギアで差動出力機構を構成する。デフピニオンギアによって発生した差動回転を受け、左右それぞれに回転することに...

記事を読む

デフピニオンギア

デフピニオンギア デフケース内にあり、カサ歯車で構成されている。上下に2個のデフピニオンギアと左右に一対2個のデフサイドギアで差動出力機構を構成する。 旋回時に、デフピニオンギアが遊星回転及することによって左右の駆動輪を制御する。 サイズ...

記事を読む

デフギヤ

デフギヤ ディファレンシャルにおいて、左右輪の回転差を吸収してスムーズに走行・旋回させるために使用される歯車。 方式 かさ歯車式 サイズ 直径100㎜~300㎜ 構成 デフピニオンギヤ、デフサイドギヤ、デフリングギヤ

記事を読む

デフケース

デフケース ディファレンシャルギアにおいて、回転を制御する内蔵部品デフギア(デフピニオンギア、デフピニオンシャフト、デフサイドギア)を備えたケース。 デフケースはデフリングギアとは一体構造で、デフリングギアは入力軸のデフドライブピニオンギ...

記事を読む

ディファレンシャルとは

ディファレンシャル 自動車が旋回するときの回転差を吸収し、不安定さを軽減するために備えられた装置。外側のタイヤを早く回転させ、内側のタイヤを遅く回転させる。後輪駆動ではアクスルケース中心付近に装着され、プロペラシャフトへ接続する。前輪駆動で...

記事を読む

CVT 部品

プーリー CVTは2つのプーリーと1本の環状のベルトとから構成される。接触半径を変えることで無段変速を実現している。 各プーリーは二枚一組で構成されている。入力側のドライブ用プーリーと、出力側のドリブン用プーリーに分かれ、ドライブ用プーリ...

記事を読む

CVT ECU

CVT ECU ドライバーの意思や車両ダイナミック制御からの信号で油圧機器を作動させる電子制御のための回路。ECU が搭載される場所はCVT直載またはダッシュパネルの隙間で、CVT直載の場合は、振動条件が厳しい 学習機能付きECUの場合は...

記事を読む

CVTベルト

CVTベルト CVTにおける二枚のプーリーを連動させる金属製のベルト。 特殊鋼の薄板を多層に重ね層間の隙間も数ミクロンという高精度に仕上げられた「リング」に、動力伝達の要「エレメント」という小さな金属板を組み込んでできたもの。開発当初は強...

記事を読む

CVTとは

CVTとは Continuously Variable Transmission 無段階自動変速機のこと。 CVTは2つのプーリーと1本の環状のベルトとから構成される。接触半径を変えることで無段変速を実現している。 各プーリーは二枚一組...

記事を読む

点火系部品

点火系部品 該当なし

記事を読む

コンタクトブレーカー

コンタクトブレーカー 機械式の点火タイミング制御装置。旧車で使用されていたディストリビューターに用いられる。 クランクシャフトの角度が上死点前10度など、点火タイミングに来たときに接触していたポイント接点が開き、その瞬間にスパークプラグに...

記事を読む

ハイテンションケーブル

ハイテンションケーブル 旧車で使用されていたディストリビューターで用いられる。点火コイルからディストリビューターを結ぶ配線ケーブル。高圧電流を流す。電波ノイズを避けるため、ハイテンションケーブルにシールド金網を組み込んだものもある。 サ...

記事を読む

グロープラグ

グロープラグ ディーゼルエンジンで使用する点火装置。ディーゼルエンジンは高い圧縮比で高温になるため自己着火方式である。そのため、着火のための電装品が不要であるが、冷間時には、始動不良を起こしやすい。このため予熱装置としてのグロープラグが備...

記事を読む

スパークプラグ

スパークプラグ ガソリンエンジンで使用する点火用電極。シリンダー内に設置される。火花放電させ、シリンダー内の燃焼を行う。中心電極にはニッケルが多いが、プラチナやイリジウム合金の採用も増えている。 イグニッションコイルから供給される電圧は2...

記事を読む

イグナイター

イグナイター 点火システムはイグナイターとイグニッションコイル、点火プラグで構成される。イグニッションコイルで2段階の昇圧を行い2万~3.5万ボルトにして点火プラグに送る。 イグナイターは、エンジンコンピューターからの電子制御ECU信号の微...

記事を読む

イグニッションコイル

イグニッションコイル 点火システムはイグナイターとイグニッションコイル、点火プラグで構成される。2万~3.5万ボルトにして点火プラグに送る。 イグニッションコイルは昇圧で使用する。イグニッションコイルの構造は、巻き数の少ない1次コイルと巻...

記事を読む

ディストリビューター

ディストリビューター 旧車で使用されていた点火装置。 ディストリビューターとコンタクトブレーカーで構成される。 ディストリビューターは、気筒の数だけ接点があり、点火電流を各気筒の点火プラグに分配する装置。 コンタクトブレーカーは点火タ...

記事を読む

イグニッションモジュール

イグニッションモジュール 近年生産車に採用されている点火装置で、2万~3.5万ボルトの高電圧電流を供給する。 点火システムはイグナイターとイグニッションコイル、点火プラグで構成されるが、イグニッションモジュールはイグナイターとイグニッショ...

記事を読む