加工別分類一覧

アルミ傾斜鋳造部品(金型)

金型に溶融金属を流し込み成型する重力鋳造法。鋳肌面品質や精度が求められる部品で使用する。自動鋳造機には定置式鋳造機と傾斜式鋳造機がある。近年は、品質向上のために、金型を傾斜させながら溶融金属を注湯する傾斜式鋳造法が主流になっている。定置式...

記事を読む

アルミ重力鋳造部品

砂で製作した型に溶融金属を流し込み成型する重力鋳造法。グラビティーとも呼ばれる。 小ロットから大量生産まで対応できるが、砂型は製品の数と同じだけ必要になる。 長所は鋳造中の圧力が低く砂中子が使用できるため、中空やアンダーカッ...

記事を読む

アルミ鋳造部品とは

材料を溶かして型に入れ固める工法。アルミニウム合金材を使用する。 工法は鋼材に比べて多くの工法がある。鋼材と同じ重力鋳造法(グラビティー)、ロストワックス鋳造法のほかに、素材強度を高める低圧鋳造、高圧鋳造がある。 生産性を高め...

記事を読む

シェルモールド鋳造部品

精密鋳物(美肌)には、ロストワックス法に加えてシェルモールド法がある。 シェルモールド法はフェノール樹脂を添加した砂(RCS:レジンコーテッドサンド)製の薄い殻状の鋳型(雌型)を使用する鋳造法。シェル鋳型だけでは溶湯圧に耐えられない...

記事を読む

フィルムインサート成形(IML)

IML(Insert Molding Laminate)。1次加工に真空成形、2次加工に射出成形機を使用するフィルム加飾技術。印刷フィルムなどを真空成形であらかじめフォーミングし、射出成形型に入れ一体射出成形する工法。 複雑な三次元形状に...

記事を読む

インモールド成形(IMD)

IMD(In Mold Decorating) 。フィルムをインサート成形する加飾技術。デザイン印刷されたフィルムを射出成形の金型内に挟み込んで射出することにより、樹脂表面へ転写する。射出成形と同時に加飾することで、工程を大幅に減らすこ...

記事を読む

ダイスライドインジェクション(DSI)

DSI(DieSlide Injection)。中空体・積層構造体を1サイクル内で構成する射出成形技術。油圧機構によりスライドする金型構造を有し、金型が特別な仕様となる。 金型は1つで、左右に異形状のキャビティ(掘り込み)がある。1...

記事を読む

ガスアシスト成形部品

金型内に射出された加熱溶融させた樹脂に、直接窒素ガスなどの不活性ガスを注入し、中空構造の成形品を得る成形方法。 ガスアシスト成形機には、ノズルは樹脂用とガス用の2つがある。 高圧の窒素ガスを注入し、内部からの圧力を均一に保つこ...

記事を読む

二色成形部品

異なる2種類の樹脂を1つの成形品に1サイクル内で2回射出し熱融着させる技術。 射出成形機、金型共に特殊仕様となる。射出成形機は2本のノズルがある。金型も2つの異なるキャビチィ―(掘込み)から成り、1次射出位置のキャビチィ―が回転し2次射出...

記事を読む

インサート成形部品

インサート成形部品は、プラスチック射出成形における成形方法の一つで、金属インサート部品と樹脂が一体となった成形品。熱かしめや超音波溶着によって金属部品を後挿入する方法の代わりとなる。後挿入の方法に比べて強度があり、工程短縮によるコスト低減...

記事を読む

樹脂材料

<価格帯> 汎用プラスチック 100円~200円/㎏(コンテナ単位の大量購入時の商社卸価格) エンプラ     ABS材比 2~3倍 準スーパーエンプラABS材比 4~6倍 スーパーエンプラ ABS材比 50~10...

記事を読む

化学ニッケルメッキ

無電解ニッケルメッキとも呼ばれる。電気を使わず化学的な反応を用いたメッキ法。電解クロームメッキは廃液処理が潜在的な環境問題として懸案となっている。自動車部品では硬質クロームメッキの代替えとして、化学ニッケルメッキが使用される事例が多い。化...

記事を読む

プラスチック装飾クロームメッキ

プラスチックへの装飾クロムメッキは、エッジング、化学ニッケルメッキ、硫酸銅メッキ、電解ニッケルメッキ、クロメート酸処理、電解クロムメッキを順次実施して仕上げる。 材質: プラスチック 工法 脱脂→エッジング→触媒溶...

記事を読む

硬質クロームメッキ

電気メッキ。自動車部品には摩耗に強い硬質クロームメッキが使用されている。Hv750~1200と非常に硬くなるのが特徴。しかし、母材が焼き入れ部品などの場合では、メッキ後水素脆性除去として3時間以内に200℃x3時間以上のベーキング処理を行...

記事を読む

亜鉛メッキ

電気メッキ。自動車部品には塩害に強い三価亜鉛メッキが多用されている。過去には六価亜鉛メッキが使用されていたが、環境対応で使用されていない。 また、亜鉛メッキは酸化しやすいため、防錆効果と外観向上を目的に、後処理としてクロメート酸の化...

記事を読む

メッキとは

メッキの目的は装飾、防錆、摩耗性向上。 自動車で使用されるメッキは三価亜鉛メッキ、硬質クロームメッキ、化学ニッケルメッキ、アルミのアルマイト、プラスチックへの装飾クロムメッキ、など。自動車部品には塩害に強い三価亜鉛メッキが多用されて...

記事を読む

レーザー溶接

ディスクレーザー(YAGレーザー)とファイバーレーザー、ダイレクト半導体レーザーがある。溶融幅はディスクレーザー(YAGレーザー)が大きく強度を持たせるこができる。ファイバーレーザーは細く打てるため、シーム溶接が主な使用法で、難溶接材の溶...

記事を読む

摩擦圧接

自己溶融法で溶加材不使用。接合する2本の金属棒を高速回転し擦り合わせることで 摩擦熱によって母材が軟化すると同時に圧力を加えて接合し、摩擦圧接部は高い強度が得られる。銅とアルミ、アルミとステンレスの接合といった溶接では難しい異種金属の接合...

記事を読む

スポット溶接

電気抵抗溶接の一種。自己溶融法で溶加材不使用。主に薄板どうしの接合に用いられる。スポット溶接は、銅電極で重ねた金属材料を挟み込み、加圧状態のまま数千~数万Aの大電流を短時間流すことにより、抵抗発熱で材料がいったん溶融しその後に凝固すると接...

記事を読む

アーク溶接

空気中のアーク放電を利用する溶加材を使用する溶接法。 自動溶接の場合 、CO2溶接、MAG溶接、MIG溶接 では消極電極ワイヤー、TIG溶接はタングステンの非消極電極を使用する。 手溶接のアーク溶接の場合は 消極電極 の溶接棒...

記事を読む