
樹脂射出成形部品とは
射出成形機は型締め力50トン~数千トンのサイズの成形機があり、小部品からダッシュボードのような大型部品まで対応できる。生産サイクルは20~45秒サイクルと速くはなく、小部品は多数個取りの型を作成し出来高を上げ、24時間稼働とし月産5万ショッ...
射出成形機は型締め力50トン~数千トンのサイズの成形機があり、小部品からダッシュボードのような大型部品まで対応できる。生産サイクルは20~45秒サイクルと速くはなく、小部品は多数個取りの型を作成し出来高を上げ、24時間稼働とし月産5万ショッ...
パウチ型セル、円筒形セル、角型セルの3種類がある。 □パウチ型セル 3.65Vの角形単体セル。搭載効率の良いアルミラミネートパック。 内部に封入される構造体は枚葉状に切断した電極シートの間にセパレーターを挟んで積み重ねる。丸型や角型の捲回...
電気自動車(EV)の動力源のバッテリーの中間モジュール セルの電圧は3.7V程度のため、直列モジュールとし200V~400Vの電圧にする。 300㎏超という大型部品となり、重すぎるため、中間モジュールが作成される。 実用例としては 「日産リ...
電気自動車(EV)の動力源のバッテリー。複数のモジュール同士(セルの集合体)を接続したうえでケースの中に収め、1つのシステムパッケージとしてまとめ上げたもの。 セルの電圧は3.7V程度のため、直列モジュールとし200V~400Vの電圧にす...
電気自動車(EV)の動力源のバッテリー。セルの電圧は1.2V程度のため、168個を直列とし200V程度の電圧にする。重すぎるため、6連セル7.2Vなどの中間モジュールを28個直列に使用するなどの構成になる。 主にHVに搭載され、30~50㎏...
7.2Vまたは9.6Vの角形モジュール。 1セルは1.2Vの角形で、直列で使用し6セル7.2Vまたは8セル9.6Vなどにし、車載時は モジュールを連結し、必要な電圧を得る。 構成:1.2Vセルx6セル、樹脂ケース、電極 サイズ:6連セルモ...
1.2Vの角形単体セル。搭載効率の良い長方形で、金属などの外装缶と封口体から成る。 正極端子ネジ、負極端子ネジがあり、モジュール化しやすく設計されている。 サイズ:100~200㎜ 構成:ケース(金属などの外装缶と封口体)、端子(正極、負...
燃料電池セル用ガスケットは、セパレーターと呼ばれる流路形成部材の間に配置されるゴムシール。燃料電池内で水素と酸素の流路を保ち、生成された水の排水性を高める。 多数枚使用されるため、ゴム材料は自己接着性が要求される。シール形状は大きめのゴム...
通常制御のほか、凍結防止制御、熱連携制御、外部給電時制御、排水制御、水素圧力監視制御を自動で行う。 また、故障検知プログラムとしては、冷却水、インバーター、駆動モーター、エアーコン プレッサーなどの温度異常検知。氷点下始動、燃料残量低下にお...
燃料電池に水素や空気、冷却水を供給する配管部品。スタックマニホールドはエンドプレートと樹脂冷却水路で構成されるアルミダイカスト製プレート。 アルミニウム合金はめっきを施してもピンホールから局部腐食を起こすため、冷却水路は樹脂でモールドされる...
電動車の駆動で使用される交流モーターの制御を行うECU。センサーによるモーターの電流値や角度の情報を取得し、指定の制御値に近づけるための演算処理を行う。 モーター制御ECUの開発課題は、演算高速化とリアルタイムでの協調制御。 演算高速化はE...
パワーECUはパワー半導体を含む大電流を制御するECU。 電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車における動力をマネジメントするシステムは、 近年はパワーコントロールユニット(PCU)の名称が定着している。 PCUを構成するパワーECUはイ...
インホイールモーターは、EVの駆動系レイアウトの一つ。ホイールの中に装着できる電気モーターで、各輪に装着され、タイヤを直接駆動する。 減速機やデフは必要としないが、一方で、ブレーキやインバーターが一体化される必要もある。メリットは車体にモー...
インバータ、DC-DCコンバーターなどに個別に内蔵され、直接パワー半導体などを冷却する。省スペースのため、冷却器は薄型に構成されている。また従来の間接水冷方式から直接水冷方式が多くなり、半導体の片面冷却方式から両面冷却方式が多くなっている。...
電池の冷却システムには、水冷式と冷媒式がある。水冷式は電池を暖めるために冷却システムを使用することができるが、冷媒式では、冷房用の冷媒を電池に循環させる場合、電池を暖めることはしにくい。 一方で、急速充電時に電池の温度上昇を抑えることができ...
EV等に搭載されるリチウムイオンなどの二次電池を冷却する為のプレート。バッテリーパックの底部に敷かれる冷却用の流路を有するプレート。 貫通孔が多数ある押し出し材などを使用する多穴管タイプ、くし歯加工の押し出し材をプレス板で覆うプレスタイプ、...
水冷式と空冷式がある。 ■水冷式 インバータやDC-DCコンバーターなどに個別に内蔵され、直接パワー半導体などを冷却する。省スペースのため、冷却器は薄型に構成されている。また従来の間接水冷方式から直接水冷方式が多くなり、半導体の片面冷却方...
電動車でもエンジン車と同様にウォーターポンプとラジエーターを使用し水を循環して冷却システムを構成している。冷却が必要になるのは駆動モーター、バッテリー、パワーコントロールユニット(PCU)、PTCヒーター、充電器などが対象となる。 電動車で...
通常、電動部品の冷却システムは個別に回路を組んで最適化を行うが、クライメート統合システムでは、統合管理する。 バッテリーの冷却とともに積極的な加熱も可能なシステムで、エアコン、バッテリー、充電器などは適温が異なるため、それぞれの適温で制御...
エアコンの熱交換を逆にすることで、車外から熱を奪い車内に熱を放出する。 日産のEVリーフにはヒートポンプが搭載されている。一般的にヒートポンプによる暖房は、PTCヒーターと比べると効率は良いが、マイナス温度で効率が悪いのが欠点。 2010年...